【京都 益富地学会館の鉱物実習講座 体験記】桜石ゲット 30代夫婦2人旅

こんにちは。

 

2017年2月に

京都の益富地学会館へ行ってきました。

f:id:seisaryu:20200426130935j:image

 

今回の目的は、

鉱物実習講座への参加です。

開始時間は午前10時。

朝早く起きて、JR新快速に乗りました。

 

開始5分前に行くと、

もう皆さん席についてまして、

いそいそと教室に入りました。

 

気合を入れ直して、実習開始。

まずは、放射性鉱物と霜箱の実験です。

詳しい原理は忘れてしまったのですが、

鉱物には放射線をだしているものがあり、

それを可視化できるような装置を自分たちで作って、

観察してみよう、という内容です。

f:id:seisaryu:20200426131235j:image

放射線が、黒い板に白い線として見えると、みなさん、おぉーっ、見えた!と驚いていました。

(ネットで専用のキットも売ってるみたいですね)

 

次は、鉱物に過酸化水素水をを垂らして、

酸素が発生する様子を観察しました。

 

鉱物を鑑定する際、

見た目が似ていても、この鑑定方法を使えば、

酸素の発生する量で、区別できるとのことです。
f:id:seisaryu:20200426131220j:image

 

過酸化水素水の温度が高いと、

酸素の発生量も多くなりました。

(写真の子どもは、一緒のグループだった男の子です。父親と一緒に参加されていました)

 

f:id:seisaryu:20200426140202j:image

温度が高いと酸素がたくさん発生します。

f:id:seisaryu:20200426131227j:image

 

嫁も頑張ってくれました。

発生した酸素に、線香の火を近づけて、

燃える様子を観察します。

f:id:seisaryu:20200426140155j:image

 

炎色反応の実験では、

鉱物をガスバーナーで燃やして、

どんな色が見えるかを観察しました。

 

火にかざした一瞬だけ、炎の色が緑や青、オレンジなどに変わります。

花火も同じ原理で作られています。

f:id:seisaryu:20200426131247j:image

 

ここで実験終了です。

小学校の理科の授業を受けているようで、

とても楽しい時間でした。

参加費4,000円は、内容に比べて少し値段が高いと感じますが、

貴重な経験ができたと思いますので、良しとします。

 

お土産に、桜石を買いました。

建物の一階に、鉱物を少し販売されています。

アラゴナイトや斧石も欲しかったのですが、

今回は1個だけ買いました。

f:id:seisaryu:20200426140659j:imagef:id:seisaryu:20200426140704j:imagef:id:seisaryu:20200426140707j:image

 

頑張ってくれた嫁に、近くのレストランでトンテキを食べさせます。

(もう少しで、かみつかれそうでした。)

f:id:seisaryu:20200426131230j:image

 

その後は、嫁の行きたかった、リサイクルショップ PASS THE BATONへ。 

https://www.pass-the-baton.com/

 

アンティークの雑貨・アクセサリーがたくさん置いていました。

普通の店にはない商品が多くあり、

セレクトショップみたいだと感じました。

雰囲気を楽しんで、特に何も買いませんでした。

f:id:seisaryu:20200426201439j:image

f:id:seisaryu:20200426131223j:image

 

最後に、京都らしい写真を1枚。

ドーナツ型の水槽に、金魚が泳いでいます。

ビー玉が敷かれて、和の心を感じます。

今度は京都っぽいところに行きたいなぁ。

f:id:seisaryu:20200426131251j:image

 

 以上、益富地学会館の鉱物実習講座に参加した話でした。